いまさら聞けない「ハイブリッド」って何!?
ハイブリッド車とは2つの動力源を持つ自動車のことだ。自動車の場合、一般的にはガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせた自動車のことを言う。ガソリンエンジンと電気モーターの特性の違いを活かすことで、効率的に自動車を動かすが可能になった。
ハイブリッド車のメリットとデメリットを見てみよう。
【メリット】
・ガソリンエンジンで一番燃費が悪い領域(発進時やアイドリング時)に電気モーターを使うことで、ムダな燃料消費が抑えられる。
・発進時や加速時にエンジンと同時に電気モーターも使用するため加速が良い。
・走行中や停車時にエンジンを停止させることが可能なため、室内が静か。
・都市部の走行や渋滞時は絶大な威力を発揮し、度肝を抜く燃費が実現可能。
【デメリット】
・ガソリンエンジン車に比べて構造が複雑であり、重量も重い。
・車両価格が高い。
・高速走行時や坂を上る際はエンジンのみで走る事が多くなるため、思ったほど燃費が伸びない場合もある。
簡単にハイブリッド車のメリットとデメリットを挙げたが、実際にクルマを選ぶ際の実践的なアドバイスを一つ紹介しよう。それは『ガソリン車(ベース車)との価格差をしっかり考慮する必要がある』ということだ。一般的にベース車両価格+50~100万円の場合がほとんどなので、いくら燃費が良いと言っても、その差額分の元を取るには、かなりの走行距離が必要となる。
ハイブリッド車も万能ではない。走行条件によっては他のパワートレインを選択した方がいいこともある。その辺はまたの機会にお話するとしよう。
まずは、自分のクルマの使い方をよくよく見直おしてみること。安い買い物ではないだけに、目の前の数値に惑わされることなく、『自分が納得できる買い物』をしよう。
0コメント